ダブルライセンス ペースメーカも人工透析も医療は黒く輝

色々あったことを、書きまとめる・・・とりとめのないブログです。 医療従事者には役に立つ・・・ことはないかもしれません・・・。 立つかもしれません。 看護専門学校→看護師→透析病院→臨床工学技士専門学校→臨床工学技士→元の透析病院(看護師として)→今の病院(臨床工学技士 として。)

透析患者への栄養指導・・・リンが高いのでタンパク質を抑えてください。タンパク質が不足すると筋肉が減っていく話。

クリックお願いします にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村

f:id:yawatakomaginu:20190106220637j:plain

透析患者のタンパク制限ってするべきですか?

リンが高くなるから? 

血管が固くなるから? 

二次性副甲状腺機能亢進症になるから?

確かに、

ハムとかソーセージとかカマボコとかは、

控えたほうがいいんじゃないかと思いますよ。
だけど・・・健常人と比べて、蛋白摂取量の推奨は減ってないって知ってますか?

f:id:yawatakomaginu:20190103225107j:plain

自分たちも体重1kgあたり、1~1.2gでしょ? 透析患者も同じですよ。
というか、自分たちでさえも摂れてないんじゃないの?

体重何キロあります? 

60kgあったら60gはとらないと・・・
昼食食べない人いますか? 

f:id:yawatakomaginu:20190102145913j:plain

だったら、

1食で30g・・・

鶏肉とったり、

魚食べたり、

意識的にとらないと
とれないです。

f:id:yawatakomaginu:20190102145703j:plain

例えば、どっかでパンだけの食事をしたら、とれてない人多いかもしれないです。
牛乳とっても10gくらいかな~

筋トレしてる人は、

体重の2倍くらいのgの蛋白60kgなら120gとかとれって、

ありますけどね。

これについては、

腎臓のこともあるので、

腎臓が大丈夫ならね、って病院で言われます。

 

f:id:yawatakomaginu:20190101181754j:plain

話を戻しますけど 

透析患者の場合、

加工食品やらとってはいけないし、

骨を含むメザシや、

しらすぼしもダメだし、
選択肢がとても狭まりますよね。

リンは、ほぼ骨に含まれてますものね。

そんなわけで、普通に言って

・・・蛋白が不足しがちなのが、透析患者。
活動量も健常人の半分、

運動能力も半分なんて話もありますけど・・・。

そんな人たちに、

リンが高いからタンパク質を控えてなんて 言っていいものか・・・。

じゃあ、高いリンはどうするのってなりますよね。

薬を使います。

薬に頼るのは嫌ですか?

f:id:yawatakomaginu:20190101171528j:plain

でも、こんな統計があります。
同じリンの値だったら、リン吸着剤を飲んでいる人の方が予後がいい。

ま、統計とか関係ないですかね。
普通に言って、

タンパク質をたくさんとってる人が予後がいいんです。

健常人も

タンパク質をきちんととってる人の方が

元気です。

筋肉量も多いですよね。

 

食事中りん制限の実践と問題点

徳島大学大学院医歯薬学研究部 宮本賢一 先生は

日本腎臓学会承認サイト 腎臓病診療の最先端 Vol.31のサイトの中で

透析患者(ステージ 5D)においては2003年の米国KDOQI (Kidney Disease Outcomes Quality Initiative)ガイドラインでは、透析患者における蛋白質摂取量を1日あたり1.2 g/kg体重と比較的高めに設定すべきとしている(1,5)。また、これまでの疫学研究の結果から、維持血液透析患者では、標準化蛋白異化率 (nPCR)および標準化窒素出現率 (nPNA)は、1日あたり1.4 g/kg (食事蛋白質摂取量に換算して約1.5 ~ 1.6 g/kg/日に相当)までであれば、より高い方が生存期間も長くなると言う報告もある  

 

ということを挙げ、

蛋白質の摂取量を制限することなく、リンの量を制限することがCKD患者のリン管理にとってより効果的である可能性を示唆するものである。

としています。

A.食事中りん制限の実践と問題点|腎臓病診療の最先端特集Vol.31|腎臓ネット


透析患者は、タンパク質を摂るとリンが上がってしまう。

これは、必然ですよね。
そこで、リン吸着薬。
カルタン(炭酸カルシウム)にするか、

レナジェル(塩酸セベラマー)にするか、
ホスレノール(ランタン)にするかは、

担当医の先生が判断するところです。

 

レナジェルは便秘しやすいし、カルタンはカルシウムが上がるんですよね。
まだ、歴史の浅いホスレノールは、

カルシウムが上がらずに結構リンが下がります。

リン吸着薬を効果的に使えば

タンパク質を減らさなくても

リンを下げることができます。

 

 

だから・・・透析患者さんに蛋白を制限しましょう、

なんて言って欲しくないんです。

 

筋肉が落ちることで

心臓も

活動も

生活の質も下がってしまいます。

 

色々、考えはあると思います。

それでも、

筋肉は重要だって、そういう話でもあります。

筋肉があれば、なんでもできる・・・。

元気じゃなくて?
なんでもってわけではないけど

透析患者さんにとっては

本当に大事なものです。

 

筋肉って、水分がとても豊富なんです。
普通の細胞だと、血管内に水分が移動するのちょっと遅いんですけど、
筋肉にある水分はすーっと・・・血管内に移動するんです。

だから・・・筋肉のある人は透析中、血圧が下がりにくいんです。

水分が血液に素早く移動するから

血管内の血液量は変わりにくい、

変わりにくいから血圧が下がりにくいんです。

 

あと・・・カリウム
カリウムはあがりやすい人と、上がりにくい人がいます。


上がりやすい人は筋肉のない人。

上がりにくい人は筋肉のある人。

f:id:yawatakomaginu:20190101174239j:plain

 

カリウムは体に入ると

筋肉に、真っ先に入りやすいんです。

筋肉に入るってことは・・・
血液中のカリウムは増えないんです。

 

透析患者の死亡原因において、

カリウム中毒/頓死は2.7%・・・ってありますから。
結構いますよね。

2018年で透析患者30万人くらいですからね。

 

カリウムが高くなると、筋肉が動かなくなっていきます。

筋肉で出来ている心臓も

動かなくなっていくんです。

結果的に・・・

心臓が止まりますよね。

 

心臓の手術するとき、

心臓を止めるのにカリウムで止めるんです。

おんなじですね・・。
自分で止めるか、人が止めるかくらいですかね・・・。

カリウムが上がりにくい人は、

カリウムで亡くなるリスクが減るわけで、
血圧が下がらなければ体への負担が減るわけで
筋肉が増えれば透析が終わったあとも、体力が残る。
体力が残れば、好きなことできます。

 

プロテインを補助的に使うことの意味は

普段のタンパク質摂取量を補うことです。

不足している方は、

効果を実感できると思います。 

 

タンパク質摂取量が上がることで

 

体の調子はよくなると思います。

 

引用で挙げたサイトは

とても勉強になると思います。

 

 

f:id:yawatakomaginu:20190101174320j:plain


 

透析患者で蛋白を摂ってる人は違うと思います。

私は、

大豆タンパクをそのまま飲んでいるような人に話を聞きましたが、

透析後も布団の上げ下ろしを

1階から2階までしていて、

筋肉量が違うのかな、と思いました。
ダイエットではないので、栄養補助で摂取するのがいいと思います。
水分摂取量が難しいですけどね・・・。
あ・・・。固形でもいいのか。 

 

12袋入り プロテインクッキーバー ベイクドタイプ

 

《ロカボ 糖質8.5g》低糖質プロテインクッキー ココア味 168g

透析中に食べると、なおいいかもしれないです。

yawatakomaginu.hatenablog.com

yawatakomaginu.hatenablog.com

yawatakomaginu.hatenablog.com

yawatakomaginu.hatenablog.com

 

ブロトピ:はてなブログの更新報告♪ ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:アクセスアップのお手伝い!ブロサーあんてなにあなたも入会してみないか!