ダブルライセンス ペースメーカも人工透析も医療は黒く輝

色々あったことを、書きまとめる・・・とりとめのないブログです。 医療従事者には役に立つ・・・ことはないかもしれません・・・。 立つかもしれません。 看護専門学校→看護師→透析病院→臨床工学技士専門学校→臨床工学技士→元の透析病院(看護師として)→今の病院(臨床工学技士 として。)

腹膜透析と血液浄化の併用療法の実際はどうなんだろう。

クリックお願いします にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村

日本医学会ホームページ

PD+HD(F)併用療法の状況より

一部引用する

 

f:id:yawatakomaginu:20190106200441p:plain

f:id:yawatakomaginu:20190106200605p:plain

 

実際の腹膜透析を行っているのは

だいたい、8500人前後。

そこから、数百人くらいの変動が毎年ある。

多くても

9000人ちょっと。

 

そのうちの、2000人くらいが

何らかの血液浄化を併用している。

 

 

腹膜透析は

腹膜炎を起こせば

一発アウト。

長く腹膜透析を行っていれば

徐々に

腹膜による透析効率は

落ちていく。

除水のメカニズムは

浸透圧によって行う。

たくさんの水を抜くためには

それだけ

濃度の濃い透析液を使用する。

 

その濃度を出すためのものは

糖質なので

濃いものを使えば使うほど

腹膜を

痛めることになる。

 

腹膜透析歴が長くなるにつれて、

腹膜透析単独の患者比率が下がるのは

腹膜透析の効率が下がってくることに

関係している。

f:id:yawatakomaginu:20190101183942p:plain

腹膜透析歴が8年以上になると53.1%が

血液浄化を

併用するのも同じ理由からだ。

 

しかし、

この濃い濃度の腹膜透析を

使用する理由は

水分を除去するためなのだ。

 

水分管理を

きちんとできれば

薄いもので良い。

いいかえれば、

早い時期から

血液浄化を行えれば

水分管理もうまくいきやすく、

更に、

腹膜の寿命も伸ばせるということではないだろうか。

透析効率を高めて

元気な透析生活に

なれば

良いと思う。

f:id:yawatakomaginu:20190101194128j:plain

腹膜での

透析効率が落ちてきたならば

透析時間を

長くしていくようなことも

考えると尚良いと思う。

 

その他 透析関連

yawatakomaginu.hatenablog.com

yawatakomaginu.hatenablog.com

yawatakomaginu.hatenablog.com

 

 

ブロトピ:はてなブログの更新報告♪ ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:アクセスアップのお手伝い!ブロサーあんてなにあなたも入会してみないか!