ダブルライセンス ペースメーカも人工透析も医療は黒く輝

色々あったことを、書きまとめる・・・とりとめのないブログです。 医療従事者には役に立つ・・・ことはないかもしれません・・・。 立つかもしれません。 看護専門学校→看護師→透析病院→臨床工学技士専門学校→臨床工学技士→元の透析病院(看護師として)→今の病院(臨床工学技士 として。)

人工透析は看護師の墓場なのですか? 本当は深くても、知識がなくても業務は出来てしまう。それが、人工透析。

クリックお願いします にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村

f:id:yawatakomaginu:20190317000054p:plain


看護学校では

人工透析については

あまり詳しく学びません。

 

国家試験でも

年に1問出るかどうかです。

新人看護師が

透析室に配属された場合、

患者さんより、知らないです。

 

看護師は、人工透析について本格的に学ぶのは

国家試験をとった後です。

病院によっては

本読みをやって終わりかもしれません。

本読みというのは

教科書的な本を

声に出して読むだけ・・・というものです。

 

普通に色々な部署を回るような病院でも

人工透析についての教育は

1ヶ月くらいで終わります。

場所によっては2週間かもしれません。

まあ、いろいろです。

 

 

座学的な教育が終わったあとは

業務的な指導がほとんどです。

 

人工透析は、本当は奥が深いです。

けれど、一方で看護師の墓場というような捉え方を

している人もいます。

これは、どういうことかというと

病院によってはバイタルサインだけが看護師の仕事

その他は全て臨床工学技士の仕事として

分けているような病院もあるからです。

 

そうすると、

看護師はバイタルサインだけをとる人です。

 

バイタルサインをとるだけの人ならば

看護師の墓場かもしれませんが

実際には

人工透析の細かなところまで理解すれば、

スペシャリストになれます。

 

人工透析の認定看護師もあるくらいですから

人工透析の奥は、本当なら深いのです。

 

深いけれど、

実際には知識が深くなくてもできてしまうのが

人工透析です。

 

透析の血液回路は医療的知識の一切ない助手さんでも

組むことができます。

私の勤めている病院では

不本意ながら

看護助手さんが

透析の血液回路を素早く

組んでいますから、できないことはないです。

 

透析の針刺しは

人工透析の知識が一切なくても

針刺しが得意ならば

可能でしょう。

 

作業をこなすだけなら、

人工透析のメカニズムや

HDFとHDの違いの知識は

全く要りません。

針を刺して、

血液を回すことができれば

どうしてそうなるのかわからなくても、

電解質がどうなってるかわからなくても

業務はできてしまいます。

 

針刺しが上手ければ

それだけで

患者さんからの信頼は厚くなるかもしれません。

 

だけども、

人工透析はそれだけでいいのかというと・・・

人工透析の機械がわからないと

機能も使いこなせないし

効率よく業務は回らないし

誰かが理解できていないと

何かが起こったときには

対応できないです。

それは、一人だけがわかっていればいいのかも知れないし

少人数がわかっていればいいのかもしれません。

 

 

難しいことへの

対応はできないかもしれませんが

わからなくても業務はできてしまう

それが人工透析です。

知識がなくても出来ている

その状態はまさに

工場なのだと思います。

針を刺して

血液を回して

血圧を測れば

いいのですから。

 

業務が出来ていて

しかも長時間労働

それで、成り立っていて・・・

長く勤めていても

仕組みはわからないかもしれません。

わからなくても、いいかな・・・って

そのうち思うかもしれません。

 

業務は看護ではなく作業かもしれません。

患者さんは、人なのか、

業務なのか・・・労働の中で何となく

そのままで、働いてしまう人も

いると思います。

 

本当ならば、返血は血流をゆっくりにした方が

身体に負担が掛からないのに

忙しくって

血流を上げて返してしまうかもしれないです。

80ml/分がいいのに、150ml/分で返してたりして・・・

点滴を高速で入れれば

それだけで、ドキドキするのに・・・。

そんなことより、作業優先でやってしまうかもしれません。

人によっては

負担かどうかという

それすらもわからずに血液を返してしまうかもしれません。

 

前の職場では

作業優先で血流を200ml/分で

血液を返すようなことを

知らずにおこなっていたという

過去もありますが・・・

流石に今はやってないでしょう。

 

私が看護師の時、臨床工学技士になる前、

先輩の看護師に

教科書に書いてあることを

聞いても答えが返って来ませんでした。

基礎知識をたずねても

それすら、

わからないことが多かったです。

 

臨床工学技士の資格を取って

思ったことは

人工透析の単元をつくって

看護師の国家試験に丸々

出題したらいいんじゃないかと・・・。

 

透析施設でも

臨床工学技士を雇わない施設もあります。

それでも、機械の管理は必要で

水質管理は必要で

知識を持った人も必要です。

そういったことを、

看護師が全てやっている施設もあるのですから。

やっぱり、

看護師の国家試験で

10問くらい出して

科目つくったらダメなのですかね。

 

 

 

ブロトピ:はてなブログの更新報告♪ ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:アクセスアップのお手伝い!ブロサーあんてなにあなたも入会してみないか!