ダブルライセンス ペースメーカも人工透析も医療は黒く輝

色々あったことを、書きまとめる・・・とりとめのないブログです。 医療従事者には役に立つ・・・ことはないかもしれません・・・。 立つかもしれません。 看護専門学校→看護師→透析病院→臨床工学技士専門学校→臨床工学技士→元の透析病院(看護師として)→今の病院(臨床工学技士 として。)

透析不足を解消するためには・・・・

クリックお願いします にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村

在宅透析か、血液透析に腹膜透析を行うのが注目されてます。
f:id:yawatakomaginu:20190101194902j:plain

在宅透析は自宅で透析を行うために、自宅を改造します。
全透析患者のうちの0.2%が行っています。500人くらいです。
f:id:yawatakomaginu:20190101222523j:plain
自己穿刺や、付き添う人が必要になります。
自宅への透析関連機器の設置に関わる準備費用や在宅血液透析開始後の水道・光熱費は、患者さんの負担となります。
初期投資で大体50万円くらい、電気代が在宅の1.5倍くらい(だいたい)かかるみたいです。
始めるにあたり、研修が必要です。付き添う人が必要なので一人ではダメみたいです。
支援ができる施設が近くにないと難しいですかね。
それでも、自分にあったタイミングで透析ができます。4時間と言わず、8時間やってもOKです。
f:id:yawatakomaginu:20190101183200p:plain
ベッドにするのも、ソファーでするのも自由です。
あとは、病院に行って院内感染(ほかの患者さんから病気をもらう)ということが、なくなります。

腹膜透析は、腹腔に透析液を入れて腹膜を介して透析を行ないます。
身体から要らないものを吸い取った透析液は捨てます。
f:id:yawatakomaginu:20190101184042j:plain
そして、新しい透析液を入れて・・・を繰り返し行うことで24時間透析をゆっくりと行うことができます。
透析を入れ替える作業が必要になりますが、それは、機械で行ないます。機械のレンタル代が1~2万円くらいかかりますが、
日常生活は血液透析に比べて自由度が高いのが売りです。
透析液の交換回数も色々あるので、病状や生活に合わせて選択ができます。
カリウムが透析液の中に入っていないので、野菜や果物をたくさん摂りなさいって言われます。
f:id:yawatakomaginu:20190102145703j:plain
ただ、腹膜炎を起こすと、一発アウトです。要は感染症
機械も良くなって、感染症を起こさないように工夫されていますが・・・細心の注意が必要です。
管をお腹の中に入れる手術が必要です。(SMAP法なんてのがあります・・・ジャニーズとは関係ありません)
f:id:yawatakomaginu:20190101174942j:plain
あと・・・水分コントロールがしっかりしてないと、腹膜が早く駄目になります。透析効率も落ちます。
水分を抜く原理は、透析液の濃度を濃くすることで移動させているので、水分をたくさん抜くにはたくさんの糖分を透析液に入れます。
その糖が腹膜を痛めて、腹膜硬化症ってなります。文字通り腹膜が硬くなります。
塩分やら、水分制限からは逃れられません・・・。
f:id:yawatakomaginu:20190101184001j:plain
血液透析と腹膜透析を同時に行うと・・・水分管理が軽くなります。ダブルですからね。
水分制限が軽くなるので、腹膜の中に入れる透析液が薄くて済みます。すると、長い期間使いやすいです。
カリウム制限がなくなるので、野菜をたくさん取れます。
f:id:yawatakomaginu:20190102145913j:plain
便通も管理しやすくなります。透析患者は肌が悪くなりやすいので、野菜や果物をとれることで、肌が悪くなるのを軽減できます。
透析不足を解消できるので、体は楽になります。
血液透析中には、食事をとってカリウムが下がらないようにしましょう。
3時間透析に甘んじるのではなく、できるだけ透析をやって、更に腹膜透析をやって、お肉をたくさん食べましょう。
あと・・・動かないと筋肉がダメになるので・・・

・・・と突き詰めるとこんな形になります。

もし・・・先のことを考えるなら、長時間透析・・・。腹膜透析の併用がいいのかなって、思うのですが。いかがでしょう・・・。
f:id:yawatakomaginu:20190101185351j:plain

ブロトピ:はてなブログの更新報告♪ ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:アクセスアップのお手伝い!ブロサーあんてなにあなたも入会してみないか!